世界の舞台で戦い続ける田中希実選手が、今度は“育てる側”として新たな挑戦を始めています。
NSP BEYOND(エヌエスピー・ビヨンド)
それは、走る意味を探し続ける若手ランナーたちを導くための育成プロジェクト。
なぜ田中選手はこのプロジェクトを立ち上げたのか。
どんな想いが込められているのか。
田中希実さんが描く「挑戦する人を支える場所」の全貌を、やさしく紐解いていきます。

引用元:日本陸上競技連盟公式
育成プロジェクトのきっかけ
パリ五輪後の心境の変化
パリ五輪を終えた田中希実選手は、「満たされてしまったかもしれない」と語っています。
その中で、自分だけでなく“誰かの挑戦を支えたい”という新たな想いが芽生えたようです。
「満たされた」って聞くと、少し寂しい気もしたけれど、その先に“誰かのために”という優しさがあるのが、田中選手らしいなと思いました。
挑戦する人の背中をそっと押すような存在になっていくのかもしれませんね。
自身の経験から感じた“孤独”と“迷い”
若い頃、走る意味を見失いかけた田中希実選手。
もしあの時、そばで支えてくれる人がいたら…そんな想いから、
「誰かの挑戦を支えたい」という願いにつながっています。
自分が欲しかった温もりを、今度は誰かに届けたい。
その優しさを持っているのは素敵すぎます。
「挑戦する人を応援したい」という願い
「速さ」だけを追い求めるのではなく、「心の強さ」を育てる場所にしたい。
田中希実選手のその言葉には、記録や順位を超えた、人としての成長を願う温かさが込められています。
走ることを通して、自分を信じる力や、誰かを思いやる気持ちが育まれていく。
そんな場所があるだけで、挑戦する勇気が少しだけ持てる気がします。
育てる側に立つことへの葛藤と決意
田中希実さんが「自分が教えるなんて」と口にしたとき、そこには少しの戸惑いと、たくさんの誠実さがありました。
若い頃、走る意味を見失いかけた経験があるからこそ、今、誰かの迷いや孤独に寄り添いたい。
そんな想いが、彼女をそっと前へと押したのだと思います。

教えるというより、支える。
記録を伸ばすことよりも、心の強さを育てること。
その姿勢に、田中さんらしいやさしさがにじんでいて、読んでいるこちらまで、なんだか背中を押されたような気持ちになります。
NSP BEYOND(エヌエスピー・ビヨンド)って何?
止まらず・あきらめず・走り続ける。そんな人と出会えることを願っている場所。
NSP・BEYOND生は、NON STOP PROJECTが選抜する、“世界を目指す覚悟を持った選手”の呼称です。BEYOND(ビヨンド)には、記録の先へ、自分の限界の先へ、そして
「これまでの常識を超えていく存在であってほしい」という意味が込められています。選考レースや面談を経て選ばれた選手たちは、田中希実と共に合宿に参加したり、国内外の大会に帯同するチャンスが与えられるなど、1年間を通じて実践的な経験を積む機会が与えられます。また、練習や生活面のアドバイス、ウェアの支給、同じ志を持つ仲間とのつながりなど、競技だけでは得られない価値を体感します。NSP・BEYOND生は、「未来のトップアスリート候補」であると同時に、このプロジェクトを支える“核”となる存在です。
引用元:田中希実オフィシャルサイト
走ることって、記録や順位だけじゃなくて、自分自身と向き合う時間でもあるんですね。
迷ったり、苦しくなったり、誰にも言えない気持ちを抱えながら、それでも前に進もうとする人たちに、田中さんは「帰ってこられる場所」をつくろうとしている。
それって、すごく優しいことだと思います。
どんなことをするの?
田中希実さんが立ち上げた取り組みでは、外合宿や練習サポート、生活面の支援など、競技だけにとどまらない関わりが大切にされています。
たとえば、合宿では一緒にごはんを作ったり、夜にゆっくり話したり。
そんな時間の中で、自然と心がほぐれていくような関係が育まれています。
走ることを通して、自分と向き合う力や、仲間を思いやる気持ちを育てていく。
ここは、記録を伸ばすための場所ではなく、人として成長できる場なんだと感じます。
誰かがそばにいてくれる安心感や、挑戦する人を応援する空気。
それこそが、この場のいちばんの魅力なのかもしれません。
育成にこだわる訳

引用元:日本陸上競技連盟公式
田中希実選手が育成にこだわるのは、速さだけでなく「心の成長」を大切にしたいから。
自分自身が迷った経験があるからこそ、今度は誰かの挑戦に寄り添い、支える存在になりたい。
そんな想いが根っこにあります。
走る技術だけでなく、人としての強さや優しさを育てること。それが、彼女の育成へのこだわりです。
まとめ
田中希実選手が「NSP BEYOND」を立ち上げたのは、自分自身の経験がきっかけでした。
若い頃、走る意味を見失いかけた時期があり、そんなときにそばで支えてくれる人がいたら。
という思いが、今の彼女を動かしていました。
NSP・BEYONDは
「走ることを通して、自分を見つけたい人」
「心が折れそうでも、足を止めずに挑み続ける人」
そんな人たちが、自分の可能性にもう一歩近づけるように。
という願いが込められているようです。
今年の世界陸上では、田中選手がどんな表情で走るのか。
どんな言葉で、自分の走りを語るのか。
そして、彼女の挑戦が、誰かの背中をそっと押すものになるのか。
そんなことを思いながら、心から応援しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。yuzuhana
コメント