藤井菜々子のシューズや学歴(中学・高校)を調査!【20km競歩】

スポーツ
藤井菜々子のシューズや学歴(中学・高校)を調査!【20km競歩】
スポンサーリンク
サンプル

藤井菜々子選手は、いま「次世代のエース」として注目を集めています。

そんな彼女の出身中学や高校、どんな学生時代を過ごしてきたのか、気になりますよね。
さらに今回は、足元にも注目してみました。

藤井選手が履いているシューズについても調査したので、ぜひ一緒に見ていきましょう。

プロフィール

藤井菜々子画像

引用元:日本陸上競技連盟公式

項目内容
氏名藤井 菜々子(ふじい ななこ)
生年月日1999年5月7日(26歳)
出身地福岡県那珂川市
所属エディオン女子陸上競技部
競技種目陸上競技・競歩(主に20km競歩)
自己ベスト20km競歩:1時間26分33秒(2025年・日本選手権)※日本記録
主な代表歴東京2020五輪、パリ2024五輪、世界選手権(2019ドーハ〜2025東京)
好きなものプーさんのグッズ集め

学歴

藤井選手は小学校3年生の頃に陸上を始めたとされています。

父親の仕事の都合で山口県光市に住んでいた時期があり、そこで陸上クラブに所属していました。

小学校4年生の頃に福岡県那珂川市へ戻り、地元のクラブチームでも活動を続けていたとのこと。

小学校名は明確には公表されていませんが、那珂川市内の小学校(南畑小、岩戸小、片縄小など)のいずれかに通っていた可能性が高いとされています。

那珂川北中学校(ながかわきた)

那珂川北中学校

引用元:ウィキペリア

藤井菜々子選手の中学時代には、今の競歩スタイルにつながる原点がいくつも見られます!

中学では陸上部に所属し、主に中距離種目(800m・1500m)を中心に活動していました。

地元のクラブチームにも所属しており、学校とクラブの二重所属で練習を続けていました。

福岡県大会の1500mで6位入賞という好成績を残しましたが、全日本中学選手権の標準記録には0.5秒届かず、出場を逃すという悔しい経験もしています。

この時の悔しさが、後の競歩転向や「記録へのこだわり」にもつながっていると語られています。

中学時代の藤井選手は、まだ競歩には出会っていませんでした。

北九州市立高等学校

北九州市立高等学校は、長距離の強豪校です。
「駅伝を走りたい」という夢を抱いて進学しました。

自宅からは遠いため、親元を離れた寮生活のスタートでもあります。

親元を離れて、15歳で寮生活を始めるなんて…私だったらホームシックになりそうです。

でも「駅伝を走りたい」っていう夢のために、環境を変えて挑戦する姿って本当にすごい。

朝練・授業・夕練の繰り返しって聞くだけで大変そうだけど、仲間と一緒だから乗り越えられたのかな。

そんな日々が、藤井選手の“静かな強さ”につながってる気がします。

転機となったケガ

補欠で参加できなかった競技の直後、左脛を疲労骨折

走ることができなくなり、リハビリ生活へ。監督から「体力づくりのために競歩をやってみないか」と勧められたことが競歩との出会いでした。

駅伝を走るために選んだ高校で、突然「競歩に出てみない?」と言われるなんて…きっと戸惑ったと思います。

でも、しぶしぶ出た大会で結果を残してしまうあたり、藤井選手の底力を感じますよね。

競歩での活躍

初めての競歩大会で予選2位、県大会優勝という快進撃残しています。

その後も記録を更新し続け、高校2・3年連続でインターハイ5000m競歩優勝という偉業を達成しました。

最初はしぶしぶ出た競歩で、まさか全国トップになるなんて。

「向いてる」ってこういうことなんだなって思いました。

努力ももちろんすごいけど、何か“運命”みたいなものを感じます。

これまでの成績

年度大会名種目順位・記録備考
2017国民体育大会(国体)5000m競歩1位高校時代
2018日本選手権20km競歩17位初のシニア大会
アジアジュニア選手権10000m競歩2位
U20世界選手権10000m競歩4位
国体5000m競歩2位
全日本50km競歩高畠大会20km競歩1位
2019日本選手権20km競歩2位
世界選手権(ドーハ)20km競歩7位世界大会初入賞
2020全日本競歩能美大会20km競歩1位東京五輪代表内定
2021日本選手権20km競歩1位
東京オリンピック20km競歩13位(1:31:55)五輪初出場
2022世界チーム競歩選手権20km競歩5位
日本選手権(特別レース)20km競歩1位
世界選手権(オレゴン)20km競歩6位
2023日本選手権20km競歩1位
世界選手権(ブダペスト)20km競歩14位
アジア大会(杭州)20km競歩3位銅メダル獲得
2024日本選手権20km競歩1位(1:27:59)パリ五輪代表内定
パリオリンピック20km競歩32位(1:34:26)
2025日本選手権20km競歩1位(1:26:33)日本新記録・世界陸上代表内定

出典:日本陸上競技連盟公式プロフィール

成績を一覧で見ると、すごい人だってことが改めてわかりますね。

高校からずっと第一線で活躍してるなんて、本当にすごいです。

シューズ

藤井菜々子選手が現在履いているのは、厚底タイプの競歩用シューズです。

反発力の高いカーボンプレート入りのモデルで、もともとは長距離ランナー向けに開発されたものを競歩に応用しています。

藤井菜々子画像

引用元:日本陸上競技連盟公式

ナイキのヴェイパーフライ系モデルである可能性が高いと推測されます。

ただし、選手本人やメーカーからの明言はなく、現時点では推定にとどまります

競歩では、厚底シューズは「足が浮いてしまうリスク」があるため、以前は敬遠されがちでした。

ですが藤井選手は、接地の位置や角度、力の入れ方を細かく調整しながら、このシューズに適応。

2024年には「いい感じで歩けた」と語り、2025年には日本新記録(1時間26分33秒)を達成しています。

競歩って、足が浮いたらダメなんですよね?

厚底だと難しそうなのに、それで記録出すなんて…どうやって歩いてるんだろう。

技術も感覚もすごすぎて、もう尊敬しかないです。

まとめ

福岡県出身の藤井菜々子選手。

那珂川北中で中距離走に取り組み、北九州市立高校では駅伝を経験しました。

高校1年の冬に疲労骨折をきっかけに競歩へ転向し、インターハイでは2年連続優勝を果たしています。

最近では、藤井選手が履いている厚底シューズにも注目が集まっています。

競歩では地面との接地感が大切とされてきましたが、藤井選手は厚底でも安定したフォームを保ち、日本新記録を更新。

「競歩で厚底?」と驚く人もいるかもしれませんが、彼女の技術と感覚がそれを可能にしているのだと思うと、ますます応援したくなりますね。

世界の舞台でもきっと輝いてくれるはずです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。 yuzuhana

コメント

タイトルとURLをコピーしました